就活お役立ち

2022.09.22

適性診断とは?就職・転職でよく聞く検査の種類や方法について解説!

適性診断とは?就職・転職でよく聞く検査の種類や方法について解説!

目次


就職(転職)活動をしていると「適性診断」「適性検査」という言葉をよく聞きますよね……?

主として大学の新卒採用で行われているイメージもあるかもしれません。

では中途採用(第二新卒・既卒)、高校新卒者採用、またアルバイトからの社員登用に関しても適性診断(適性検査)は実施されるのでしょうか。

そもそも企業はどういった目的で適性診断(適性検査)を導入しているのか、また受験する上での心構えや対策方法は?

実際に人事のプロが結果のどこに注目しているのか赤裸々にお答えします。


そもそも「適性診断」「適性検査」ってどういうもの?

適性診断(適性検査)の役割や、実施される目的とは

企業が採用を行う上で仕事に対する適性を判定し、会社にとって必要な人材であるかどうかを判断するための検査を「適性診断(適性検査)」といいます。

適性診断(適性検査)では仕事を行うための能力の有無や向き不向き、潜在能力、入社後活躍できる可能性の高さ、既存の従業員との相性など多岐にわたる項目を確認することができます。

得られたデータは採用における一つの指標として用いられ、企業側の求める人物像との比較検討が行われることが多いです。

適性診断(適性検査)の方法は?また、どう利用される?

基本的にマークシート(選択式)で行われる適性診断(適性検査)ですが、以前は決められた会場で日時を指定して行うテストセンター方式も多く見られました。しかし現在はコロナ禍の影響もあり、自宅のPCやスマートフォンで受験が可能なWEBテスト方式が主流となっています。

また企業によっては、面接の実施と同時に紙面での受験(筆記試験方式)を行うところもあるようです。

適性検査(適性検査) の結果は前述のとおり求める人物像と比較されるほか、面接での質問項目の作成や入社後の配属先の決定に用いられることも少なくありません。
企業は適性診断(適性検査)を「応募者の性格や能力を、 面接などでより深く掘り下げるためのツール」として扱っているといえます。

適性診断(適性検査)の種類や内容


適性診断(適性検査)にはたくさんの種類があり、企業側の目的により使い分けされることが多いです。どういったものがあり、どう対策していけばいいのでしょうか。
適性診断の種類と内容を理解しておくことで、他の応募者に差をつけることができるかもしれません。

能力検査と性格検査

適性診断(適性検査)には、能力検査と性格検査があります。

能力検査では、言語の理解力や計算など一般的な知力の測定と、一般常識について問われることになります。時事問題などが出題されることもあり、明確な点数が付けられる学校のテストのようなものを想像するとよいかもしれません。

一方、性格検査では応募者のパーソナリティや行動特性、コミュニケーション力などが測定されます。こちらは確実な正解不正解が存在せず、あくまで企業側の判断に委ねられます。

また、一般的に適性「診断」という表記のときは後者の性格検査のことを指すことが多いでしょう。特に中途採用(第二新卒・既卒)に関しては、面接+適性診断という形で性格検査のみ行う企業が非常に多く、そのことを知っているかどうかで選考対策の時間を有意義に使えるかどうかが決まってくるはずです。

代表的な適性診断(適性検査)とその対策

代表的な能力検査にはオプションとして性格検査を付帯することができます。

そのため代表的な能力検査とされているものは性格検査とほとんどセットで行われるのに対し、主な性格検査は単独で行われることが多いです。


代表的な能力検査とされているもの

  • SPI
  • 玉手箱
  • 3E-IP

上記3つは大卒の新卒採用などでよく用いられる能力検査中心の適性診断(適性検査)であり、対策本なども多く存在します。特にSPIに関しては最も多くの企業が採用試験として利用しており、大卒・大学院卒の新卒採用においては対策必須となっています。

しかしWEBや紙の対策問題集なども多いため、対策を講じること自体はそれほど難しくないでしょう。


代表的な性格検査とされているもの

  • CUBIC
  • eF-1G
  • クレペリン検査

上記3つは代表的な性格検査であり、大手企業での利用率も高いです。CUBICやeF-1Gは対策が立てにくい適性診断として有名であり、対策本なども少ないです。

一方クレペリン検査は足し算を繰り返すことで処理速度や単純作業時における性格特性などを把握できる検査であり、こちらは同様の検査を一度行うことである程度の対策が可能でしょう。

中途採用(第二新卒・既卒)における適性診断

中途採用(第二新卒・既卒)では前述のとおり能力検査はあまり用いられず、性格検査のみを実施するケースがほとんどです。

これは中途採用の場合、新卒と違って同期入社者があまり存在せず、既存の社員とのチームワークがより重要視されるからだと考えられます。高校新卒者採用に関しては少し特殊で、高校生向けの「SPI-H」が一部企業で用いられているほか、小論文を課す企業も見受けられます。

適性診断(性格検査)を受ける際の注意点や心構え

企業は結果のどこを重視している?

企業の方向性や業務内容にマッチしているかどうかはもちろん大切であり、企業側も確認を怠らない部分です。一方ほとんどの適性診断には『一貫性』と『虚偽性』というバロメーターが存在します。

このバロメーターが不自然だと「一貫性がなく不真面目に回答している」あるいは「自分をよく見せようと嘘の回答をしている」と判断されてしまいます。これは選考過程において不利に働くことが多く、適性診断を受験するうえで気を付けた方がいい部分だといえるでしょう。

実際に受験する際の心構え

繰り返しになりますが適性診断の結果は面接の質問事項としても用いられるため、嘘をついて回答することにより面接でさらに矛盾してしまい、辻褄があわなくなってしまうことが考えられます。

このようなことがあると選考通過は非常に難しくなるため、できる限り適性診断を受ける際は嘘偽りなく回答することが何よりも大切だといえます。

どうしても選考を通過したい気持ちはわかりますが、企業側もミスマッチを避けるために適性診断を設けています。嘘をついて選考を通過したとしても早期離職などに繋がりやすく、企業・応募者互いに不幸になってしまうケースも少なくありません。

心理テストのような感覚で直感的にかつ真剣に回答すれば、きっといい結果やいいご縁に繋がっていくのではないでしょうか。

実はログキャリでも適性診断、受けられます(しかも無料)

自己分析の記事にも記載がありますが、適性診断においても自身の性格や考え方について知ることが最強の攻略法だと考えられます。自分の性格を把握することで面接での回答を磨き上げることができるとともに、自分自身に合わない職場に就職してしまうことを避けられます。

とはいえどういう問題が出るのか、という適性診断の対策の意味でも、また、自分自身を知り自己分析を深める意味でも、一度ためしに適性診断を受けてみたくなりますよね……?

実はログキャリではROGCHECK(ログチェック)という適性診断を受けることができます。所要時間は10分程度!しかも無料!

わかりやすい図と文章でしっかりとしたフィードバックもあり、面接対策としても最適です。さらに転職活動のアドバイスをプロから受けたい方は、あなたの就活を徹底伴走する『就活サポート』にぜひご登録ください。不安なことやちょっとした疑問など、プロが親身になってお答えします。

徹底的にログキャリを活用して、納得いくキャリアチェンジを実現しましょう!



ログキャリ編集部

記事を書いた人

ログキャリ編集部

株式会社ログシーが運営する『ログキャリ』編集チームです。

  • ホーム
  • 適性診断とは?就職・転職でよく聞く検査の種類や方法について解説!